rojiyokolive

東京ストリートコーナーズ“ロジヨコライブ”レポート

6月20日 @神田一番街ロジヨコステージ ”梅雨を吹きとばせ!!ナイト”

出演ミュージシャンは以下のみなさんでした。    

 とりあえず、梅雨です。ここ何日かは晴れ続き、このまま夏かね〜といった会話もちらほら。なのに今日は朝から降ったり止んだり。あれこれ気をもんだけど、何とか決行、そりゃ結構!ということで、今夜もやりました。
 今夜のオープニングは、この方ハチローさんの登場。今夜のギターは最近購入されたものだそう。本日ピックアップを新調され、テストを兼ねて参加されました。

rojiyokolive

 何でも、現在5本所有されており、今回のギターはアウトドアのお供として使うそうです。どこかのキャンプ場で歌い続ける彼と遭遇することもありそうですね。

rojiyokolive

 続いて、地元神田っ子代表、エレキの若大将の出番。今夜も、彼いわく「忠実なバックバンド」である、CDをバックに、往年のエレキサウンドを華麗に演奏。
 すると、素通りの目立つサラリーマンの親父さん達が引き寄せられ、手拍子や、口ずさんで、静なるノリノリ状態に。皆さん笑顔でしたね。

rojiyokolive

 さて、小雨がポツポツ降りだし、嫌な空気に包まれました。そんな、雨模様を彼らが吹き飛ばしてくれました。ビートオブジアースの登場です。彼らは、ドラムスとタップダンスのユニットでリズムでメロディーを創っていきます。

rojiyokolive

 今夜は、コンビネーションが冴え渡り、新たな魅力が溢れるステージに。タップって良いよね!実感しました。

rojiyokolive

 さてさて、今夜も最後のステージ、ゲンジさんがトリをつとめます。ゲンジさんは毎回テーマを決めてゆかりの歌をセレクトしストーリーだてて紹介してくれます。
 今夜のテーマは食育月間にちなんで「食べ物」の歌を特集してくれました。
 幅広いセレクションは毎回脱帽ですが、出るは出るは名曲珍曲自作曲の数々、とても楽しい時間でした。

 彼が食糧自給率の話を少しされましたが、現状すでに本当にヤバいです。輸入に頼る構造から脱却しないと食べ物はとても高価なものになってしまうと言われています。
 遠洋漁協は燃料の高騰等でついに休業することに。
 「私たち一人一人が食べ物は残さない」など出来る事から始めたいですね。

rojiyokolive

<写真と文 by かんりにん>
Home ROJIYOKO.jp Miura Style 神田一番街商店会 明治大学商学部
rojiyokolive